SHEEMA HI-TEC FIT60
刃元が使えるハサミと刃元が使いえないハサミ。
刃先が使えるハサミと刃先が使えないハサミ。
どんな違いがあるのでしょうか?
SHEEMA HI-TEC FIT60を研ぎました
ハサミDATA
6インチのオフセット
刃は、剣刃風で、笹刃風の柳刃・・・
ネジは埋め込みタイプ。
ハンドルはひねりがあるオフセット。

はさみ職人's EYE
このハサミの特徴のひとつは、刃元がえぐれていると言う点です。
こういう形状のもののいい点は、
刃元を使えるということです。一般的なハサミで刃元を使って切ろうとすると、毛が滑って切ることができません。
しかし、この刃の形状は刃元がえぐれているので、しっかりと毛をつかむことができるのです。
当然刃元なので、力が伝わりやすく良く切れます。
逆に刃先は、力が伝わりにくいです。
これは鋼がいい、悪いとかいうこととは関係なく、刃の形状が関係します。
コメント