BBC 31-BB
特殊なネジです。ネジの軸が偏っています。
BBC 31-BBを研ぎました
ハサミDATA
- 刃
- 櫛刃:31目 棒刃:はまぐり刃 直刃
- ネジ
- 出っ張りタイプ
- ハンドル
- シンプルなオフセット

はさみ職人's EYE
今回はセニングのネジについて。
すごく細かいな話・・・と言いたいところですが、
見てわかりやすいので、わかりやすいかも・・・
(でも説明は微妙。笑。)
逆刃のセニングです。
ばらしてみて、
丸い方のネジの穴大きいです。
これは特殊なネジだからなんですが、写真下の雄ネジのちょっと変です。
わかるかな?
拡大してみましょう。
真上から、ネジを撮影しました。
ネジの軸が中心になく、やや下にズレています。
不良品です!
と言いたいところですが、わざと中心をずらして作られたネジです。
こうすることで、たしか小さい手の動きで、大きくハサミが開く・・・・という説明を受けたことがあります。
何で?
と思いましたが、聞き流してしまいました。これ以上は説明できない・・・
実際使ってみて、正直ピンと来ませんでした。
ネジが微妙にズレているので、開閉感は少しだけ、、、ホント少しだけですが不自然に感じます。
このネジ昔からありますが、あまり普及していないです。
そうそう。
栗を火鉢の上で焼きました。
栗が爆発しました。
昔ばなしの「さるかに合戦」で
囲炉裏に栗を入れて、栗が爆発して猿をこらしめるという場面がありますね。
リアルに、それっ!
良い子のみんなは真似しないようにね。笑。
(おわり)
コメント