研ぎ実績

武芸 ZEV60

ハサミのベアリング説明

ベアリングについて

ハサミのネジのところにベアリングが入っているハサミがあります。

ベアリングというのは、↑この絵のようなヤツです。

ボールが入っているのが特徴で、

回すと中のボールが回って、抵抗が少なくなるので、スムーズに回りますよ!というのが売りです。

武芸 ZEV60を研ぎました

ハサミDATA

片剣刃 柳刃
ネジ
出っ張りタイプ
ハンドル
シンプルなオフセット

はさみ職人's EYE

シンプル系のハサミですね。

刃は剣刃。

見えない方の動刃の方はハマグリ刃でした。

片方だけ剣刃だから、片剣刃と呼んでいます。

(略してカタ剣)

 

刃線のRもシンプルですね。

少しだけ弧を描いていて、しっかりと切れて、優しく切れて、使いやすいと思います。

 

裏側。

ハマグリ刃でした。

#片剣の証拠

こちらの裏側からみて、

ネジの中心をよく観ると、ベアリングになっています。

 

 

上の方から見ても(横から見ても)

ベアリングがあります。

ベアリングを2ついれることで、開閉をスムーズにしています。

 

 

上級者向けハサミのベアリング説明

でぇぇ。

上級者向けにちょっと付け足すと、

ハサミに使われているベアリングには、2種類あります。

 

ラジアルベアリングというやつと

スラストベアリングというやつです。

 

ラジアルベアリングというのは、よく使われているかな・・

今回のハサミもラジアルのタイプですね。

 

スラストベアリングというのは、

特殊な構造のハサミで、、、

有名なところだと、

ナルトシザーとか

シザーズJAPANも、このタイプが多いですね。

ルミエールさん、ガンダムみたいなイメージのハサミも、スラストタイプです。

 

より開閉をスムーズにさせるには

ラジアルよりも、

スラストタイプです。

 

ただ、

スラストタイプだと、

バランスの作り方が難しいので、

(切れるようにするバランスです)

落としたら急に切れなくなる

(切れなくなるのはわかるけど、異常に切れない)みたいなことがあります。

研いで切れなくなったとか・・・

だから、

丁寧に落とさないように使ったら、いいんです!!!

 

さてさて・・・

こらからは、よりマニアックにスラストベアリングについて、勉強してみようと思います。

スラストベアリングの長所と短所

長所

スラストベアリングには、スラスト玉軸受とスラストころ軸受があります。

スラスト玉軸受の長所は、起動摩擦係数が小さく、動摩擦係数との差が少ないことです。

また、スラスト荷重に対して高い負荷能力を持ちます。

スラストころ軸受の長所は、スラスト負荷能力が非常に大きく、アキシアル荷重がかかっている場合、多少のラジアル荷重を負荷することができます。

ころと軸軌道盤のつばとの間の滑り接触面など、潤滑性能を確保するため、低速回転であっても油潤滑を推奨しています。

短所

スラスト玉軸受の短所は、転動体が玉の頂点で接触しているため、高負荷荷重には適していないことです。

また、スラスト荷重に対して、ラジアル荷重に比べて負荷能力が低いこともあります。

 

乱暴な解説をすると

長所は特徴と同じで、スラスト荷重に対して良いよ!ってことです。

短所は強い力を加えると、壊れるよってことです。

ハサミレベルであれば、問題ないけど。

コメント

コメントを投稿する

メールアドレスは公開されません。*は必須項目です。