
ハサミを落とした!
ハサミを落とした場合、どうすればいいのでしょうか? 理美容のハサミの場合、かなり精度よく作られています。 精度が良いというのは…

誕生日とハサミ
「どのくらいで研ぐといいのですか」という質問をうけることがあります。 もし、落としたりして刃こぼれをさせた場合は、すぐ研いだほうがいいです。…

セニングのフラット刃
こんにちは オオタです。 先ほど久しぶりにブログを書きました。 「田舎とフラット刃」です。 同じようなタイトルですが、ちょっと違う見方で考え…

理美容のハサミで、いい造り、悪い造りとは?⑤
昨日、福山くん、千原ジュニアくん、ご結婚おめでとう!って書いたら、 5時間後、ジュニアくんのおにいちゃんから電話がありました! 電話の表示が…

金属のヒットポイントについて
前回ヒットポイントについて書いてみました。 素材は軟らかいものだと、切った感じも軟らかい雰囲気がでます。 素材が硬いものだと、きっちりとした…

ヒットポイント・ヒットゴム
この丸をつけたところのことです。 指穴同士があたるところです。 ヒットポイント、ヒットゴムといいます。 昔は「接点」と呼ばれたそうですが、、…

理美容のハサミで、いい造り、悪い造りとは?④
福山雅治ファンのみなさま。 ご結婚おめでとうございます。 と同時に、極々わずかな可能性がなくなってしまったということで、(笑) 胸に五寸釘を…
理美容のハサミで、いい造り、悪い造りとは?③
こんにちは 芸人さんの「ホームレス中学生」がお腹がすいた時は、水が一番と言っていました。 なるほど・・・と見ていましたが、、 最近、お腹がす…

理美容のハサミで、いい造り、悪い造りとは?②
前回上の図を使って良い例を紹介しました。 ほとんどのハサミは良いハサミです。 が、 よーーーーーく、見て、 細かすぎるくらいに見ると、 実は…

理美容のハサミで、いい造り、悪い造りとは?①
こんにちは 先日、 森高千里さんが、、 たぶん、いい歳だと思いますが、 「わたしが、オバサンになっても」をTV歌っていました。 …

ハサミのひぞことは、
ハサミのヒゾコとは、赤いところです。 最近は、 「裏スキ」と呼ぶことが多いです。 裏(側の刃)をす(くように削りだし)て、 つ…
代理店募集・独立開業者募集
当店では販売代理店を募集しています。 シンプルで正直なハサミを販売してくださる方を募集します。 下記必要事項をご記入いただき、メールでメッセ…

切れ味(こつこつ)
コツコツと切れる、切れ味がとは、、、 写真は、 こつ、、、 こつこつ・・・ ってことでとんこつラーメンです。 なんで?純粋のとんこつラーメン…

(ハマ系)ハマグリ刃って何?
ハマ系(ハマグリ刃・段刃・剣刃) カマ系(カマ刃・直刃・柳刃・笹刃) 金太郎あめを切るように、 はまぐり刃を切るとこのような断…

切れ味(ザクザク)
金銀財宝がざっくざくぅ~のザクザクですが、 ザクザク切れるというのは、 ある程度力が必要だけど、 その力に見合った感じで力強く切れるという雰…

ハサミのハンドルとは
手で持つところ、指穴があるところ。 一般的には、柄と呼ばれます。 あしと呼ぶ人がいますが、マニアックなひと、または製造するひと…

鋼材の話(サビ)
「ハサミは錆びたら、使えません」 当たり前ですが、ハサミの刃が錆びると、切れなくなります。 普通に使っている範囲であれば、ほと…

鋼材の話(粘り)
こんにちは 今回は粘りの話です。 硬い鋼でも、粘りがあります。 「しなり」同じような意味です。 例えば、 日本刀は粘りがあるの…

鋼材の話(HRC)
こんにちは オオタです。 どちらかというと、女性が好きです。 さて、 今回はHRCについて ハサミの鋼ということでいくと、 硬さが切れ味を左…

鋼材の話(モリブデンコバルト鋼)
今回は「モリブデンコバルト鋼」について調べてみました。 かなり独断と偏見にまみれた内容となっています(笑) モリブデンというのは、 鉱物です…