メインのセニングは何がいいか?

メインのセニング選びのポインは1つ。

思ったとおりにカットができるか?

とはいえ、、、です。

もう少し詳しく見ていくと、
だいたい以下のようなセニングがいいとされています。

その前に、
写真はセニングをばらして研ぐ前の写真です(研いだあとだったかも)
ワッシャーが劣化して砕けています(ネジの上)
プロの道具は使用環境が過酷です。

 

□カットラインが出ない

□狙ったラインをつくれる

□切れ味やさしい

□毛への最小限のダメージ

□ヌケがいい

□横切りにしてひっかからない

□縦切りにしてもひっかからない

□いろいろなカット技術に対応

□カット率 20~30%くらい

(詳しい説明はあとでします)

 

逆にやめたほうがいいセニングは、

■大きい
 世の中のセニングのほとんどは6インチです。
 たまに7インチとか6.8インチとかがあります。

 大きいと特に刃先が切れないのでやめたほうがいいです。

 中には例外でいいものもありますが、そうでないほうが多いです。
 ↑↑↑大人の対応(笑)↑↑↑

■両ぐし
 櫛刃✕棒刃の組み合わせではなくて、櫛刃✕櫛刃のタイプです。

 櫛✕櫛だとヌケが良いように感じますが、意外とヌケは悪いです。
 たぶん、力が弱くなるからだと思います。

 また切れなくなるのも早いです。

 中にはいいものもありますが、そうでないほうが多いです。
 ↑↑↑大人の対応2(笑)↑↑↑

■櫛刃に刃がついているやつ
 切れるうちはいい感じです。
 しかし、切れなくなるのが早いです。

 切れなくなると、明らかに引っかかるようになります。
 わかりやすく、切断面が白くなったり、枝毛切れ毛ができます。

 中には例外でいいものもありますが、そうでないほうが多いです。
 ↑↑↑大人の対応3(笑)↑↑↑

■ハンドルが立体的なやつ
 立体的で持ちやすいハンドルがあります。
 持ちやすくていいのです。

 でもね。
 変なクセが付きやすいです。
 押切のクセです。
 すぐ切れなくなったり、刃と刃がケンカしたり、、、の原因です。

 もちろん、
 「そんなクセがついてもOK!」
 「ぜってー、クセがつかないから大丈夫!」
 ということでしたら問題ないです。

さてさて

次は、具体的にどんなセニングか?

です。

 

 

 

このページの先頭へ