はさみ教室の感想

「こんにちは。ハリネズミです。

 クリスマス用に無理やりトナカイにさせられています。

 と思っていたら、あまい!あまい!

 来年の干支・・・???

 そうネズミどしです。

 クリスマスと年賀状用でーーーす!」 

こんにちは。オオタです。

今年もステキなサンタさんをお待ちしております(^^)

 

さて

10/12はさみ教室をさせていただきました。

アンケートの発表です。

小川さんありがとうございます。

「受講して、どうでした?」の感想で

楽しく受講できました!

これが良かったです!

もともと、学ぶことは楽しいことです。

そして、毎日手にするハサミについて、学ぶことは楽しくて、役に立つことだと思います。

どうもありがとうございました。

専門学校で先生をしてきました。

こんにちは。オオタです。

学校の授業で得意科目は“給食”です。

得ワザは、早食い&おかわり、1食で二人前を自分に課していました(笑)

10/31にYIC京都ビューティー専門学校で、学生さん向けにハサミの授業をさせていただきました。

さすが美容学校、色とりどりのヘアーカラーですね。

初めての経験で、1週間前からドキドキしていたのですが、いつもと違ってとても新鮮でした。

先生方の指導がしっかりとされていて、

みなさん優秀でしっかりと聞いていただけました。

学生さんに聞いてもらえるように、実技とか・・・

「使い方で切れ方が違う」の説明をしようとしてます。
(うまく伝えられたか、心配です)

普段書かないハサミの絵を書いて説明したりとか、

この絵は笹刃ですね。

毛が滑ります。というか、、滑りすぎて毛がまったく切れない可能性があります。

で・・・

 

アンケート結果です。

満足度100%の人が10人もいるじゃないですか!うれしいなあ・・・

「最後に感想をひとこと」で

自分が思っているよりもハサミは繊細なものなのだなと思った。

 ↑これ

これを伝えたかったんです。

よかった。

実際にお店に入って、お客様をカットするようになると、さらに一段深いところで「ハサミって繊細なんだ」ということに気づくんですよね・・・。

で、

実はハサミを研ぐ仕事をしていると、更に2段くらい深い所からハサミを見ています。

はじめの頃は「こんな小さなところに気がつくんだぁ」と思ったものです。

正直、細かすぎ!というのを超えて、異常だ!と思ったこともあります。

そういった異常なレベルを求めるお客様がいたからこそ、こうして「感動した」とか言っていただける仕事ができているんですけどねぇ。

 

11/14はさみ教室の感想①

2019/11/12はさみ教室を東京両国で行いました。

緑河さんから、コメント頂きました。

オオタについて、ステキで、知性と教養が溢れていて、真面目で、おもしろい方なんて、、、うれしいです。今まで生きていてよかった(笑)

ありがとうございます。

休憩中によく言われるのが

「はさみのことを知っておきたかったけど、誰も教えてくれないし、どうすればいいのか、わからない」です。

確かに、、、、。

はさみ教室の基本スタンスは、「作る側からこうしてください」ではなく、使う側が「こうするといいこと多いよ」という感じです。

知らないだけで、損をしている、、、

更には、変な知識でマイナスになっているという状況もあります。

長い時間つきあう道具ですので、正しく理解してあげるといい仕事をしてくれます。

笹刃はブラントよりは、スライド向きです。

こんにちは。オオタです。

好きなガムはクロレッツです。

理由は長持ちするから。

それも30分も長持ち・・・って書いてあります。

そんなクロレッツをある人にあげたら、5分くらいで吐き出しやがった!

30分の命なのに、5分ですよ!

寿命が30分なのに5分ですよ。

(えーと、それぞれに3を掛けて30✕3=90 5✕3=15、分を歳にして)

仮に寿命90歳なら、15歳ですよ!この悪魔!!(笑)

さて、このハサミ。

名前のところがアルファベット2文字だったので、念の為消しました。別に悪口を言うわけではないでいいんですが。

この手に収まりがいいバランス。好きです。

高校生のときだったら、コクってます。たぶん。

で、

ただ、

笹刃なんです。

わかりますかね。

刃がふっくらしていんです。

典型的な笹刃です。

今回研ぎの依頼を受けました。

毛がすべって使いにくいとのことです。

たしかに・・・。

実は笹刃の切れ味の特長って、毛がすべる。です。

あと刃付け次第では、柔らかく切れるです。

で、

こういった切れ方をするハサミはブラントと向きではないです。

スライドカット向きです。

ブラントで切ると毛が逃げてしまい、ハサミも親指をこねるように押し付けて切るので変なクセがつきやすいです。

実際、今回のハサミも押しグセの跡がついていました。

 

すごくかわいい彼女で、とっても優しくてしっかりしていて、、完璧だけど、

料理はできない!

って感じですかね・・・(えっ。わかりにくい(笑)

菊池桃子さん、ご結婚おめでとうございます。

お相手の官僚で60歳の人生の先輩・・・きれいな奥様、、待った甲斐がありましたね!

熱いメッセージを受け止めました

こんにちは。オオタです。

近所にディスカウントドラックコスモスが建設中です。

奥様方はテンションupup↑。

そして、更に建設中なのが、

ドラックユタカとエディオン・・・

すでに近所にあるせいか、テンションupどころか、「他のお店でもいいのに・・・」って言っています。まあ、わからんでもないけど・・・

こんなにお客様の声を書いていただきました。

ありがとうございます。

で。

で。

で。です。

「用紙に書いたが、書ききれなかった」とのことでメッセージも頂きました。

オオタ。うれしいです。感動です。涙と一緒に鼻水・・・感動のハリケーンです!

ありがとうございます。

 

意外とこういったケースでお困りの方がいらっしゃるので、少し解説をさせて頂きます。

「戻ってきて直ぐは切れるのですが 直ぐにきれなくなってしまい、正直こんなものなのかな?って思っていました。(1日のカット人数が多い店なので…)」

このところ。

戻って来たとき、恐らく、「すごくよく切れる」だったと思います。

それって、そういう刃付けなんです。

始めはすごくよく切れるけど、すぐ切れなくなる刃付けです。

僕の刃付けについて

「オオタさんから返ってきたハサミを使ってみると、初めに使った感触が全然違いました。 力を入れなくても吸い付くように髪が切れる❗」と言ってくれています。

これは少し大げさな気もしますが、始めはよく切れるけど、だんだんと馴染んできて更に良く切れるようにしています。

これはだんだん馴染ませるというのがポイントで、使い人の使い方に馴染んだときピークに達するように仕込んでいます。

もちろん、ピークに達したら、切れないようになります。

そのときセームでこまめに拭き取っていると、永切れ期間が長くなります。

あと、もう一つ。

「酷かったときは、戻ってきて直ぐ毛を挟んでも切れない等…(笑)その時は直ぐに連絡して研ぎ直してもらったのですが、押切をしてるから歪みが出てると言われました。」

今回の方はこういったことはなく、ただ単に研ぎの問題でした。

しかし、、、です。

押切のクセで毛が切れないということは、実際にあります。

それは、◯◯という安く大量に販売しているメーカーのハンドルに角度がある、ヘネシータイプのやつです。

メーカー名を出したいくらいですが、嫌な感じになってしまうので控えます(笑)

そう。大人の対応です(笑)

それは、作りが不十分なハサミの場合などです。押せば押すほど切れないハサミというのが実際にあります。(普通に押さないで使えば切れます)

ってことで、

コスモスのお店ができるよ!って話でした!(笑)

 

ヒットポイントとは

こんにちは。オオタです。

事件は、フジテレビ27時間テレビの向上委員会コーナーです。

爆笑問題、太田さんの空回りしまくりでした。

番組を壊しているとしか見えない状況でした。

で、そこで思ったのは、

そもそも太田さんは、サービス精神が旺盛なのか、暴走列車である。

で、それをコントロールしているのが相方の田中さんだったんだなあ。と。

コンビで向上委員会に出てもらいたいと思いました。

さて

です。

この写真の奴は大きいです。

ちょっとどころではなくて、かなり大きいタイプです。

このヒットポイントは、開閉で「カチカチ」と音がなるのを防ぎます。

なので、音止めという方もいらっしゃいます。

逆に、

わざと音がでるように、

金属タイプのヒットポイントに交換される方もいます。

カチカチとリズムよく音がでるのが良いそうです。

好みの問題ですね。

お店の方からスタッフへ「うるさいから、止めて」というところもあります。

お客さんから「うるさい」と言われたことがある人もいました。

逆に

それが心地よいという意見もあります。

 

はさみの立場から言えばどうか?

ゴムの場合、衝撃を吸収するという効果があります。

そこがいい点です。

衝撃を吸収しない場合、、、その衝撃は手に広がりますが、ハサミはネジ部分に負荷がかかります。

その負荷は積み重なると、ネジ穴が大きくなるという形の負荷になります。

ただし、少し使っただけでネジ穴が大きくなることはないです。

早くても3年を超えてから、少しづつネジ穴が大きくなって、閉じたけど閉じきらなかったり、ネジ近くの刃を押さえると、反対側に刃がズレてしまうようなことになります。

 

ってことで。もう少しハサミについて基礎的なことを知りたいという方へ、お知らせです。

はさみ教室開催。

基礎的なハサミの取り扱い方。

カット別で向いているハサミとか、そうでないハサミとか・・・
この材料だと、よくて、、、とか。
そんな話を何万丁も研いでいるはさみ職人目線でお話させて頂きます。
くわしくはこちら プロの研師が教えるはさみ教室
AコースとBコースがあります。

たくさん集まったら、こんな感じです。

↑香港ではさみ教室をやった時の写真です。

右が僕。

左が通訳のアイリス。

アイリスは事前によく勉強をしてくれていて、僕が一言しか喋っていないのに、10倍にして話してくれました(笑)

ハロウィンとはさみ教室

こんにちは。オオタです。

「ギャオ~。たべちゃうぞ。」

はい。喜んで。(笑)

食べたら最後、お腹が痛くなって、上からも下からも・・・いろいろと未消化オオタがでてきますよ。

ってことで。お知らせです。

はさみ教室開催。

基礎的なハサミの取り扱い方。

カット別で向いているハサミとか、そうでないハサミとか・・・
この材料だと、よくて、、、とか。
そんな話を何万丁も研いでいるはさみ職人目線でお話させて頂きます。
くわしくはこちら プロの研師が教えるはさみ教室
AコースとBコースがあります。

プロの研ぎ師が教える はさみ教室

たくさん集まったら、こんな感じです。

↑香港ではさみ教室をやった時の写真です。

右が僕。

左が通訳のアイリス。

アイリスは事前によく勉強をしてくれていて、僕が一言しか喋っていないのに、10倍にして話してくれました(笑)

 

ハサミを見てわかること

こんにちは。オオタです。ビックリ建物を発見しました!

京都、四条大橋のたもとにある建物です。これ。

よーく真ん中のところを見ると。

従業員専用通路ですよ! 目に見えない通路!

ちなみに日本最古のエレベーターのある中華料理屋さんです(^^)

最古記録更新し続けてほしいですね。

さて、

今度「はさみ教室」を開催します。(最後に案内します)

例えば、こんなハサミがあったとします。

メガネのセニングです。

・メガネは正逆使えるので、一度で二度おいしいパターンです。

・指掛が長いのと短いのとあります。シザーケースに刺したとき上から見やすいです。

・よく見るとネジがギザギザしています。これは単なる飾りネジです。

・白の指穴リングがあります。フィットしていることがいいのではなく、外したほうが衛生的です。

・ヒットポイント、珍しいタイプです。ちょっと長いです。これが開閉しやすいです。

っていうこと、思い浮かびます?

我々職人の現場では、

もう少しハサミを知っていれば、もっと楽に仕事ができて、もっと集中して仕事ができるのにと思うことがあります。

もしかしたら、知らないほうがいい事実っていうのがあるのかもしれないですけど。

例えば、

「ネジを自分で触ったらイケマセン」

これって完全にハサミ屋さんに騙されています。

自分が毎日使うんだから、自分で締めたり緩めたりしないと。

ただそのとき、ベストの締め具合を知らないとまずいですよね。

そんな話させていただく、ハサミ教室。

 

はさみ教室開催します。

基礎的なハサミの取り扱い方。

カット別で向いているハサミとか、そうでないハサミとか・・・

この材料だと、よくて、、、とか。

そんな話を何万丁も研いでいるはさみ職人目線でお話させて頂きます。

くわしくはこちら プロの研師が教えるはさみ教室

AコースとBコースがあります。

じゃ。また。現場から以上でーす!

 

武器みたいな指掛、ハサミ教室やります。

こんにちは。オオタです。

チュート徳井さん、税金でTVでていましたね。

きっと、天才すぎる人って、その他の部分があまりに残念なんだと思います。

そういった意味で行くと、自分は凡人なんですかねぇ・・・

さて、これ。

人を刺す武器です!(ウソ)

シルバー925で作られた、指掛けです。個性が光りますね!

価格は、

6,500円

欲しい人は連絡下さい。都度特注でつくるので、少し時間をいただきますが、できたてホカホカ?です(笑)

ちなみに、

頑固なはさみ職人目線でコメントさせてもらうと、見た目はカッコイイ!

材質のシルバー925が柔らかいので気に入らない。

思いっきり力を加えると、折れます。

普通に使っていれば、折れないと思います。

ただ、もしかしたら、曲がることがあるかもしれません。

(シルバーなので、そういうものです)

その力ってどれくらい?と聞かれると答えられないのですが、普通のステンレスって実はかなり硬い金属なんです。

どのくらい硬いの?・・・・っていう話をすると、
長くなるので、続きは、こちら↓

 

はさみ教室開催します。

基礎的なハサミの取り扱い方。

カット別で向いているハサミとか、そうでないハサミとか・・・

この材料だと、よくて、、、とか。

そんな話を何万丁も研いでいるはさみ職人目線でお話させて頂きます。

くわしくはこちら プロの研師が教えるはさみ教室

AコースとBコースがあります。

じゃ。また。現場から以上でーす!

南アフリカとはさみ職人

こんにちは。オオタです。

ラグビーワールドカップ、ジャパンがんばりましたね。

ラグビーって、ほぼ格闘技ですよね。

多少殴ったところで聞かないんでしょうね。

だいたい審判の目の前で普通に殴っているし・・・(笑)

さて、

こんなお手紙をいただきました。ありがとうございます。

一番下の行。

バリの出やすい・・・話です。

 

このバリについて

カエリとも、

カエリバとも言いますね。

 

ハサミを

使っていると、

刃の部分が

カサカサ、ザラザラになります。

 

極々小さいノコギリの

刃みたいになります。

 

これを

私は「荒れている」と言います。

 

この荒れた状態は、

バリが出ている状態です。

 

荒れていると切れないですね。

 

バリがちょっとわかりにくい方。

爪を切ったとき、

切った角がとがっているのがバリです。

細かいヤスリでこのバリを取って、ツルっとさせますね。

 

さて、

質問の答えから言うと、

材質の違いあります。

 

一応、

ハサミ屋としては、

材質というよりは鋼材(こうざい)と呼びますね。(どっちでもいいですけど)

 

鋼材の他に、

刃付け(研ぎ)は大きいです。

すぐ切れなくなるのは、バリが出やすいように研ぐからです。

なので、

上手なハサミ職人は、バリが出にくいように研ぎます。

 

たぶん

この日記をよくチェックしているだろう同業者さま!!

「それじゃあ、切れないやんけ?」

ってツッコみたくなりますよね!

そうです!

切れないようにするんです。

ほんの少しだけです!←これがポイントですよ。

すごくすごく繊細に切れないようにするんです。

針先を顕微鏡で見るような作業です。

直接見なくても、指で刃に触れて感じる感覚ですね。

 

作りも関係します。

ソリが強いと出やすいです。

ネジにアソビが大きい場合も出やすいです。

 

使い方も関係します。

押切のクセがある人は、ちょー出やすいです。
(だから切れなくなるのが早いです)

こまめに拭くと出にくいですが、拭かないとよく出ます。

 

この

材質✕刃付け✕作り✕使い方

のバランスです。

 

あえて、

重要度の高い順に、順番をつけるなら、

1.刃付け
2.使い方
3.作り
4.材質

です。

逆に

いつも同じ人に刃付け(研ぎ)をしてもらって、

もちろん自分しか使わなくて、

同じメーカーのもの
(同じメーカーでも作る職人が違う場合がありますが)

の場合、材質で決まります。

ってことで、

タイトルの南アフリカチーム、すごく背が高かったし、パワフルだったし、強かったですね。

 

自家製指掛リングを作りましょう!

こんにちは。オオタです。

インスタに自家製指穴リングをつくりましたというという投稿をしました。

https://www.instagram.com/p/B3dgCI6H7-x/

これ

かなり使えると思います。

その作り方ですが、

110円を握りしめ。

ダイソーに行く。

手芸コーナーに行く。

今回は乳白色でしたが、他に透明、写真のピンク、そして赤がありました。

https://www.instagram.com/p/B3dfx03HCH8/

裏の説明を読む。

あえて英語で読んでも良いもしれません。

OYU-PLA(おゆぷら)って言う名前なんですね。

ちなみに僕はマグカップに水入れて、おゆぷら入れてレンジでチンでした!

カップからは、チョー熱いので箸で取りました。

取り出すと、熱いですけど、ヤケドはしませんでした。

はさみにハメました。

https://www.instagram.com/p/B3df7NEHVia/

始めの一時間くらいは柔らくて、失敗かも思っていました。

でも、だんだんと固くなりました。

で、

2.3日したら、固くなって、普通の指穴リングくらいの硬さに成りました。

めでたし。めでたし。

 

今日は、ハサミ探しのフローチャート作っています。

https://10hasami.com/sagasu

ビアリングのサビ

こんにちは

オオタです。

台風が近づいていますね。

「大雨降って、田んぼに様子を見に行って、そのまま帰ってこなくなる人って、アナタだよね」と妻によく言われます。

まったくそのとおりで、大雨が降ると近くの川の様子が気になって仕方がありません(笑)

さて

今回はベアリングの話。

茶色になっているのわかります?サビです。

ベアリングのサビ

よく見るとベアリングの隙間が茶色に錆びています

もともとベアリングは開閉をスムーズにするために、使われます。

車輪のところとか・・・

自動車にもあるし、バイクや自転車のタイヤのところにもベアリングが使われています。

ハサミにも。

使われているものもあれば、使われていないものもあります。

今回のように、サビてしまったら、開閉がスムーズどころか、マイナスの方向に働くので「悪い」です。

ただ、
それって
もしかしたら、ウエットできったあとや水で洗って放置とか、、、
ないとは思いますが、日々のお手入れが不十分だった可能性もあります。

ちゃんと営業後に水分やよごれを拭き取れば、そうそう錆びるものでもないです。

錆びる可能性を考えたら、ベアリングは良くないです。

しかし、お手入れを普通にすれば、サビないので、良くなくもない・・・ですね!

 

ベアリングについて

今回はサビについて考えてみました。

他にも、

・部品点数が多くなるという意味でどうか?

・単純に開閉がよくなるのか?

・ネジ穴の精度という面からはどうか?

など、いろいろな面から考えてみたいと思います。

ってことで、台風が近づいているので、またね!

テコンドー協会とトリマーさんのハサミ

こんにちは。オオタです。

テコンドー協会がどえらゃーことになっていますね。

とにかく会長の顔!

ちょっと大きい声で怒られたら、ビビりすぎて倒れるとおもいます。

さて

さて、

トリマーさんのハサミを研がさせて頂きました。

私のお客様は、

理容師さん、美容師さん、トリマーさんですが、

一番きれいに丁寧にハサミを扱うのは理容師さんです。

大事に大事に扱っていらっしゃいます。

その反対は、

トリマーさん。

理容師から見たら、普通の注意では収まらなくらい、怒り心頭レッドカードレベルで叱責がありそうなくらいです。

落として刃こぼれをしているのを使い続けたり、

毛を拭き取るといったことはなくて、

サビても平気・・・という方が少なからずいらっしゃいます。

まあ・・

ダメになったら、

新しいのを買えばいいんですけど・・・。

とはいっても

長い時間、苦楽を共にする道具だからこそ、大事にしてあげてほしいです。

でも、

買えばいいんですけど。

 

ってことで、

格闘技系の会長は怖い人が多いって話でした(^^)

 

素材や形状のパフォーマンスを最大限に引き出す

こんにちは。オオタです。

台風前の空は、快晴。バーベキューに行きたいです(^^)

大分の剛ちゃんから、こんなメッセージを頂きました。

感動で涙が止まりません!

ありがとう!

いい感じのことを書いてくださいました!

言葉のチョイスが素晴らしくて、ハサミ職人を喜ばさせるのが上手ですね!

素材(鋼)の話

ハサミにはいろいろな鋼があります。

日本製の理美容のハサミの材料は、みんな素晴らしいです。

宝石でいったら

ルビー

サファイヤ

エメラルド

くらい素晴らしいです。

正直、中国のものだと、ガラスっぽいのがあったりします。

もしかしたら、

素人が

パット見て、それほど違わないです。

でも、

毎日使うプロが見たら、完全にわかります。

中国製は買うのをやめましょう!とは言いませんが、中国製に日本製の感覚を求めるのはやめたほうがいいです。安いものはそれなりです。ちなみに安いハサミはネジが壊れやすいです。

研ぎ方も、

大きな目で見れば、変わらないです。

が、

毎日使うプロ用ということで行くと、

微妙に変えたほうが、特長を引き出すことができます。

例えば、

堅い鋼材の場合、より鋭くできるので、鋭くしたり、

反対に使い方次第で、すぐ切れなくなるから、逆に、鈍くしたり・・・。

この辺は完全に感覚の世界かもと思ったりします。

宝石で言ったら、

ルビーにはルビーの磨き方があって、

ダイヤモンドのブリリアンカットでない、

ルビーカットがあるわけで。

同じルビーでも、

ごっつい指よりも大きいものもあれば、

お米の半分くらいの小さいものもあって、

それぞれ磨き方が違うものです。

ハサミも

同じようで・・・

そんなのって、やはり経験が関係する気がします。

それも、

時給1000円で

夕食のメニューを考えながら

自社のハサミのメンテンナンスをダラダラとハサミを研ぐような仕事ではなくて、

人生かけて

自分の仕事を天職と考えて

真剣に一つのハサミに向き合って、

そこから感じ取る経験が勝敗を分けていると思います。

 

もしかしたら、

そのへんを

汲んでくださったのかも・・・なんて・・・ただただ・・・ありがたいです。感謝!

 

消費税について

こんにちは。オオタです。

消費税が10%になってしまうと、庶民としては、うれしくないです。

とはいえ、税収が多くなることで、世の中が良くなれば、すごくいいことです。

一応、年金とか少子化対策とかに使ってもらえそうなので、優しい気持ちで見守って行きたいです。

10/1当店到着分より、消費税を10%とさせて頂きます。

 通常研磨3,000円 

 消費税10%300円

 合計 3,300円

とさせて頂きます。

蓼科のまさこちゃーん、電話番号教えて

こんにちは。オオタです。

蓼科から研ぎの依頼をしてくださったまさこちゃん。

研ぎ終わりました。

電話番号教えてくれると、すぐ送り出すことができます。

連絡待ってまーす!

 

一時帰国中の方からのご依頼

こんにちは。オオタです。

家族の資料の中にたまたま、僕のスケッチが混ざってしまいました。

妻:なにこれ?

僕:バンクシーだよ。

※バンクシーとはイギリスのストリートアーティスト。壁に落書きみたいに書いて、それが何億円とかの人。

妻:爆死?

僕:死にませんよ。芸術家のバンクシーです(笑)

さて

「とくにこだわりはないです。ドライカットはあまりしません。」この部分。

この方、よーくわかっている美容師さんだろうなあと思いました。

というのは、

研ぐときにドライで切るかどうかを気にするからです。

そして、実際ハサミを見ると結構荒れていて(刃が手荒れのような状態)で、普通に切っていてもひっかかって切りにくいんだろうなあと感じました。

やりがいがありますね。

 

 

イタリアから一時帰国中のハサミ

グラッチェ!フェラーリ!カルゴナーラ!ピッチャ!オオタです。

イタリアで使われているハサミを研がさせて頂きました。

なんか、すごいですね(笑)

 

やってしまった失敗

こんにちは。オオタです。

趣味は天気がいい日にする玄関そうじです。

じゃあ、天気が悪い日はどうなんだ?ということですが、それは置いておいて。

最近の失敗で、

群馬県からご依頼頂いたハサミを広島県に送ってしましました。ゴメンナサイ。

実は全くの同姓同名さんだったのです。

(ちなみに多いとされている田中鈴木佐藤高橋さんではなかったです。)

で。

今回お客様の声をFAX頂きました。

タカちゃん、ありがとう!

で、

どこのタカちゃん?

ってことになっています。

お礼をさせていただくので、ご一報いただければと思います。

 

ハサミにオイルを指す場所ってわかりますか?

こんにちは。オオタです。

生まれ変わったら、なりたい犬は、マサルです。

フィギュアスケートのザギトワの飼い犬です(笑)

「どうせ、オオタさん。ザキトワが好きでイチャイチャしたいからでしょ。」とクールなツッコミが入りそうですが、そのとおりです(笑)

「メス犬なのにマサルって、おかしいでしょ」という現実的で常識的なツッコミも想定していますが、犬だしわからないということで「マサルでも有り!」です。

「金メダル取るようなアスリートだから、相当ハードなトレーニングとか付き合わさせられるよ!」という「そういえばそうかも」というツッコミがあるかもしれませんが、たぶん若さで乗り切れると思います(笑)

ということで、

ザギトワちゃんのことは置いておいて、オイルについていい話をしたいと思います。

ハサミにオイルをさすとしたら、どこか?ってことです。

もう一度、

同じ写真を見てみましょう!

赤いのが、

子供の頃の水ぼうそうみたいで、コワイですか?

全部にオイルをさしてもいいのです。

が!

効果的なところと、そうでないところがあります。

ということで、

オイルを差すべき場所ベスト

今回は開閉をスムーズにするために、オイルをさすといい場所という選び方です。

第3位:④

閉じたら、見えなくなってしまうところですが効果ありです。

第2位:⑥

裏側(内側)刃の先端です。動刃と静刃が触れ合う刃の部分です。

第1位:⑤

④と似ていますが、砥石に当たる部分なので少し色が違います。

ショクテンと呼ばれているところです。ここも動刃と静刃が触れ合う刃の部分です。

なんとなく共通点があるの、わかりました?

共通点は刃と刃が触れ合うところです。

この触れ合うところに小さいホコリやゴミが付くと、それだけで開閉が不安定になります。

この小さいホコリというのは、目に見えないくらい小さいものでも影響が大きいです。

(同じ写真です)

反対にあまり効果がない場所です。

ベストの反対で、

あまり良くない場所第三位:③

何の効果もありません。

あまり良くない場所第三位:②

良くなることは少ないです。ネジが緩みやすくなるという悪くなる可能性があります。

あまり良くない場所第三位:①

良くなることはほとんどないです。

ネジがゆるみやすくなるので悪いことです。

ついでに

裏面も見てみましょう。

⑭⑬⑩がいいところですね。

⑨⑫も開閉のスムーズさは関係ないですが、錆止め用としてはいいですね。

⑪はまったく効果ないといいたいところですが、例外的に少しだけ効果がある場合があります。

それは、

新しくパッキンを入れたとき、

それもゴムっぽいパッキンで、

さらも代えたときに油をさしてない場合です。

そのとき、馴染むまでの少しの時間だけ、効果があります。

ということで、ザギトワちゃんとマサルのお話でした!

じゃ。また!

お客様の声が441件になりました。

こんにちは。オオタです。

お客様の声を441件頂きました。

ありがとうございます。感謝感謝・・・そして感謝です。

(いつの間にか研ぎ実績を抜きさりました)

・・・

「たくさん頂くので、載せるのが追いつきません。」

って書くとイヤミですね。

 すいませんm(_ _)m 申し訳ございません。

ひとつひとつ

頂いたお言葉を

噛み締めており、

それに時間が

かかっているんだと思います。

 

さて、

今回

頂いたお客様の声は

10月に研がさせていただいた方です。

いま

2月ですので、

4ヶ月前ですね。

 

4ヶ月間、

いろいろと吟味頂いて、

お客様の声を書いてくださったと思うと、

涙がでるくらいうれしいです。

 

やっていてよかった。

ありがとうございます。

 

さてさて、

実は

このセニング、

買って3日で、

刃が閉じなくなったそうです。

 

_| ̄|○ il||li ガーン

 

ってかんじですかね。

 

「そんなハサミ、売るんじゃない!」

とお思いでしょう。

 

とはいえ、

仕方ないですね。

修理するしかないです。

 

それで、

僕の手元に研ぎの依頼があるわけですね。

 

結果、

このハサミは直しました。

 

こうなってしまった原因というのがあります。

 

それは、

刃を

必要以上に

鋭くしすぎたからです。

 

ハサミの場合、

セニングも含めて、

鋭い刃だとよく切れます。

鋭ければ鋭いほどよく切れます。

 

しかしっ。

 

今回のようにトラブルが多いです。

セニングは

・刃が閉じなくなった。

・すぐ切れなくなった。

・切断面が白くなる。

・切れ毛ができる。

・枝毛になる。

・パサツク。などです。

 

カットシザーも

同じように閉じなくなることもあります。

 

「始めは

 ちょーーよく切れるんだけど、

 すぐ切れなくなる」

というは典型のパターンです。

 

ついでに

言うと、

ハサミ屋さんが

「うちのハサミはいい刃だから、

 うぶ毛が剃れるくらいだぜぇ!」

というのも、

このトラブルパターンです。

 

うぶ毛は

使い捨ての

カミソリの方が

よく剃れます。

カミソリで剃りましょう(笑)

 

戻って。

鋭いほどよく切れます。

鋭くないと、トラブルは少ないですが、よく切れません。

 

なので、

僕は、

鋭いけど、鋭くない刃付けをします!

    ↑なんのこっちゃ?

僕もよくわからないです(笑)

「鋭くないけど、鋭い」というよりは、

「鋭いけど、鋭くない」が近いです。

 

仲間内では

「鋭いけど、丸いのがいいよ。」と言っています。

 

まあ、

鋭すぎず、鈍すぎない、、、

程よいところを狙います。

 

そのへんの

さじ加減が技術力ということになるんでしょうね。

 

そうそう。

ハサミ売るの止めました。

 

他のお客様の声一覧はこちら

令和ですねぇ。

こんにちは。オオタです。

昭和の頃、

江戸で生まれ、

平成を武蔵の国で育ち、

令和を京都で迎えようとしてます。

上手く行けば、

次の年号にも立ち会えそうです(^^)

今日から

4月!

スタートです。

実は

先月、

京都駅前に自社ビル用の土地を買いました。

近くの相場よりも

かなり安くて、

7億3千万円でした。

持つべきものは友人ですね。

と思っていたら、

東京の渋谷駅から

ちょっと離れたところなんですが

いい売りビルがありまして、

これも

思い切って買うことにしました。

そうこうしていると、

東京ガールズコレクションの

プロデューサーと名乗るスズキタカシさんから

電話がありました。

「通常300万のところを

オオタさんのハサミは評判がいいから、

150万円で出品させてあげる。

次があるから、

早く振り込んだ方が権利がある」

とのことでした。

ああ

あの

あこがれの

東京ガールズコレクション!

デザーナー枠で

モデルさんに囲まれて

ランウェイを歩くこと・・・・・

と思いました。

チャンスは一瞬。

ここで

断ったら、

一生後悔すると思いました。

銀行へ直行しました!

来年の4月が楽しみです(^^)

そうそう。

大きな声で言えないのですが、

香港へ投資していた何とか電子国債というのが

高くなりまして、

売りの指示をしたら、

スゴイことになりそうです。

300倍から5000倍とかで・・・

仮想通貨どころじゃないって営業さんが言ってました。

もう一発、投資しようかな。

最近お金の話がすごいです。

知人から

東京オリンピック向けの

クレーン投資というのがあるそうで、

なんか

ビルを建てるのに

クレーンが不足するから、

今のうちに買い占めるそうで、・・・

手堅く10口だけ付き合いで買うことにしました。

実は

宝くじ・・

これ、毎週買ってまして、

ゴミ拾いをすると、

当選確率がupするということで、

毎日ゴミ拾いしてます。

イメージとしては、10万円くらいは拾いましたかね(笑)

一億円まで

仮想ゴミ拾い貯金をしようと思います。

じゃ。また!

って!

オイッ!!!!!!!!!!!!!!

信じました?

今日はエイプリフールですね(^^)

全部ウソです。

最後のゴミ拾いだけホントです(^^)

ホントにじゃ。また!

 

 

 

メインのセニングは何がいいか?

メインのセニング選びのポインは1つ。

思ったとおりにカットができるか?

とはいえ、、、です。

もう少し詳しく見ていくと、
だいたい以下のようなセニングがいいとされています。

その前に、
写真はセニングをばらして研ぐ前の写真です(研いだあとだったかも)
ワッシャーが劣化して砕けています(ネジの上)
プロの道具は使用環境が過酷です。

 

□カットラインが出ない

□狙ったラインをつくれる

□切れ味やさしい

□毛への最小限のダメージ

□ヌケがいい

□横切りにしてひっかからない

□縦切りにしてもひっかからない

□いろいろなカット技術に対応

□カット率 20~30%くらい

(詳しい説明はあとでします)

 

逆にやめたほうがいいセニングは、

■大きい
 世の中のセニングのほとんどは6インチです。
 たまに7インチとか6.8インチとかがあります。

 大きいと特に刃先が切れないのでやめたほうがいいです。

 中には例外でいいものもありますが、そうでないほうが多いです。
 ↑↑↑大人の対応(笑)↑↑↑

■両ぐし
 櫛刃✕棒刃の組み合わせではなくて、櫛刃✕櫛刃のタイプです。

 櫛✕櫛だとヌケが良いように感じますが、意外とヌケは悪いです。
 たぶん、力が弱くなるからだと思います。

 また切れなくなるのも早いです。

 中にはいいものもありますが、そうでないほうが多いです。
 ↑↑↑大人の対応2(笑)↑↑↑

■櫛刃に刃がついているやつ
 切れるうちはいい感じです。
 しかし、切れなくなるのが早いです。

 切れなくなると、明らかに引っかかるようになります。
 わかりやすく、切断面が白くなったり、枝毛切れ毛ができます。

 中には例外でいいものもありますが、そうでないほうが多いです。
 ↑↑↑大人の対応3(笑)↑↑↑

■ハンドルが立体的なやつ
 立体的で持ちやすいハンドルがあります。
 持ちやすくていいのです。

 でもね。
 変なクセが付きやすいです。
 押切のクセです。
 すぐ切れなくなったり、刃と刃がケンカしたり、、、の原因です。

 もちろん、
 「そんなクセがついてもOK!」
 「ぜってー、クセがつかないから大丈夫!」
 ということでしたら問題ないです。

さてさて

次は、具体的にどんなセニングか?

です。

 

 

 

平成最後のお正月ですね。

気がつけば、18年目です。

結構なベテランなんですかね。

しかし、修行はまだまだです。

お正月ですし、初心に戻って精進します。

今年は祇園でパーとやりたいですね!

良いお年をお迎えください。

こんにちは

平成最後の年末ですね。

平成元年は僕が高校を卒業した歳です。

あれから30年。

時間が経つのは早いものです。

実は、今年の始めに父が死にました。

(↑ホントはこういうことを書かないほうがいいのかもしれませんね。

しかし、事実を事実として正直に伝えたいと思い書きました。)

80でした。

ガンなどで余命宣告されていたわけではなく、

特に持病があったわけでもなくて、、

突然の出来事でした。

葬式では母、子供、孫たちが号泣していて、、、

孫たちをほんとに可愛がってくれました。

離れてくらしていました。

正直、会えば喧嘩、、、はしていませんが、

話すたびに腹がたちました。

父の一言一言が神経を逆なでされるというか・・・。

 

でも、

年に正月、墓参り、お盆のときは帰るようにしていました。

なので年に3回会うわけですが、

若いわけではないし、

元気だけど、不死身じゃないわけで、

もしかしたら、あと10回も会う機会がないのかもしれない??

「ああ、俺の父親は死ぬんだ。母親は死ぬんだ・・・」

と心の中でぼんやりと覚悟はありました。

それでも、

いざ、死んでしまうと、、、もう少し優しくしてあげたらとか、

感謝の気持ちを伝えることができたら、、、とか。

ボケるまで生きてほしかったです。

今まで育ててくれて、ありがとう。

 

そんな一年の始まりだから、

仕事に身が入らない、、、ということは、

あってもおかしくはないですが、なかったです。

もちろん、

絶好調ということもなかったです。

それだけ、

心の準備はできていたということかもしれません。

 

そういえば、

今、思い出しました。

今年のテーマは

「最低限、(死なないで)生き続ける。」でした。

最悪の事態が起きたとしても・・・生き続けるという、非常に低レベルのテーマでした。

まあ、

目標達成率100%でした。

いい年だったのかもしれません。

 

改めて、

平成30年。

どうもお世話になり、ありがとうございます。

来年ですが、

『新世界』西野亮廣

積極的影響を受けて行こうと思います。

ついつい自分中心、自分勝手になりがちですが、

ほどほどにして、人の応援を主にしたいと思います。

 

うちの近所では

インフルエンザが流行っています。

急に寒くなったからでしょうか。

風邪にも気をつけてください。

そして、

どうぞ、良いお年をお迎えください。

京都はさみ職人オオタトシカズ

ハサミの重量バランスの話

こんにちは。オオタです。

「ハサミを買うときはバランスが大切です」

と聞いたことがあります。

「何のバランスですか?」

あるメーカーのカタログには重量のバランスだと書いてありました。

この赤いところが重量バランスの中心です。

持ったとき人指し指がこのあたりになると持ちやすいです。

「でもね。

 ほとんどのハサミはこの位置にあります。

 99.9%と言っていいほどです!

 だから、そのアドバイス、あまり役に立ちませんよ」って

心の中で思っていました。

がしかし!!!

0.1%の確率で?なバランスのものはあるわけです。

そんなハサミを発見しました。

こちら。③のセニングです。

③は刃がやたら長いので仕方ないんですかね。

①は逆に刃は普通ですが、ハンドルが長めです。

ですが、重量バランスは問題ないです。

②は普通です。

重量バランスが悪いと、

普通のハサミを使っているいつもと、

違う力の入り方になるので

使いにくいし、

疲れやすいかもしれません。

練習だから安いハサミを使っています!ってどう?

こんにちは。オオタです。

アイフォン、見つかりました。

icloudの「アイフォンを探す」の機能いいですね。

googleマップの現在地機能もいい感じでした。

さて、

よくある質問でこんなのがあります。

「私、練習中なんで、安いハサミがいいです。

 先輩もそう言うし、できるだけ安いハサミありませんか?」

お店に就職が決まって、

学校のハサミは使い物にならないから、

新しくハサミを買わないと・・・

というパターンです。

「ハサミの値段」という面から、表にまとめてみました。

以下長文です。以下長文です。以下長文です。以下長文です。以下長文です。以下長文です。以下長文です。

差し支えない範囲の

大人のコメントをしようと思っています(笑)

まず値段、生産地で分けるとこんな感じです。

生産地別

日本の理美容のハサミを値段別に分けてみました。

ざっくり、です。

生産地ってこんな感じです。

あと、ドイツがありますかね。

安いハサミと普通ハサミの中間くらいでしょうか。

バングラディッシュってどこかご存知ですか?

インドの隣です。

親日の国で、国旗がこれ!

わかりやすい親日ぶりですね(^^)

私のところにも売り込みがあるくらい、たくましいです。

話は変わって

ハサミの裏側に

「JAPAN」と書かれているのがあります。

これ

「made in japan」なのかなあと勝手思ってしまうのですが、

実は日本製ではなくて、中国製のときがあります。

(というかほとんどです(笑))

どうやら、

日本の鋼で作ったという意味らしいです。

そう言われたら、たしかに、、、そうですけど。

昔は中国製は粗悪品というイメージでしたが、だんだん良くなってきています。

でも、まだまだ日本の技術の足元にも及ばないけどね(^^)

っていうか、

日本人の感性が高すぎるのかもしれません。

自分でも思うし、、、

お客さんでも同じ日本人だけど「そんな細かいところ!」と思ってしまうこともあります。

つづいて、

鋼材

いわゆるコバルト系の良い鋼は高価です。

その分よく切れるし、永切れしやすいです。

逆に安いハサミは、鋼にムラがある感じです。

鋼について、

研いで感じるのは、

鋼=氷

とみたいです。

氷って、いろいろですね。

家の氷って、

噛むと固くて、

よく見ると周りが透明で、中心に筋が入ってます。

ハンバーガーショップの氷は、噛むと柔らかいです。

ざらざらしていて、溶けやすい気がします。

一方、

ウイスキーをロックで飲むときの氷は別物です。

(まあ、いも焼酎でもいいですけど(笑))

セブンイレブンのロックアイスと同じですね。

透明ですきとおった感じです。

ちょっと硬いですかね。

あと、

私がよく行くラーメン屋さん「天下一品」。

水はセルフなんですが、

機械にコップを押し当てると水と氷が一緒出てきます。

この氷は透き通っていなくて、白くて柔らかいです。

鋼も似ていると思います。

研いでいて、

「硬いなあ」とか「なかなか削れないなあ」とか、

詰まっていて透明の氷に似ているのかなあとか、

わずかにスカスカしている気がするとか、、、

それぞれです。

作り

全般的に言えることかもしれませんが、

安く販売しようとしたら、安く作らないとダメですね。

良いものを作ろうという気持ちは高級ハサミの方が入っていると思います。

やすいハサミって、

プロの私から見ると、

ああ!!こういうところで手を抜くんだなあ。と妙に感心してしまうものです。

研ぐと

研ぐといいハサミは、

切れ味が復活します。

良くないハサミは、

研いでも切れるようになりません。

「でも、オオタさんが研げば切れるようになっちゃんじゃないの!」

そういうヨイショは結構です!!(笑)

たしかに、

良い鋼で作りで、

刃付けだけが問題あったりすると、

研ぐ職人の腕次第で、

よくなってしまうことはあります。

職人心理

これは、お読みの理美容師さんも同じだと思います。

給料8万円で良い仕事をしなさい!と

言われてもなかなか難しいですが、

給料80万円で仕事をしなさい!と

言われたら、良い仕事をするのは当然!!!です。

そんな心構えになると思います。

当然高級ハサミの方が作り手の想いは多く入っていると思います。

初心者が使うと、

初心者が使うと、

切れないから、ハサミに余分な力が入ります。

それで変な癖がついてしまっている人もいます。

そのために上達が遅くなっているケースもあります。

そもそも切れるハサミって、

切れるので余分な力が入りません。

切れるのが当然なので、

どうカットするか、ということに集中できます。

より高級なハサミは、

石がはめ込まれていたり、

彫刻がされていたりして、

ビジュアルとしても楽しめますね。

「切れないのは自分の技術不足」

これは大きな間違いです。

「切れないハサミは誰が使っても切れません」

だからこそ、練習のときから、切れるハサミを使ってほしいです。

切れないのは、

決してあなたの技術のせいじゃないです!!!

ハサミが悪いです。

練習用として、

練習用も切れるハサミの方がいいです。

切れないハサミだと練習にならないです。

↑これすごく重要で、

カットの先生をしているような方に聞くと「そもそも切れないハサミは練習にならないから(笑)」という人多いです。

もし可能なら、先生のハサミを貸してもらうといいです。

「そりゃーーー、これだけ切れたら、上手にカットできるわ!」みたいなことがあります。

じゃあ。

練習ハサミをお客さん用にして良いんでしょうか?

いいんです!

切れるハサミなら、自信を持ってお客さんに使ってください。

反対に切れないハサミはお客さんに使ったらダメです。

それが安くても高くてもダメです。

ってことは、

練習用のハサミを買わなくてもいいんですか?

買わなくてもいいです。

買ってもいいです。

ただ、切れないと練習にならないです。

じゃあ。

練習ハサミをお客さんに使っていいんですか?

もちろん、OKです。

切れるのならOKです。

切れないハサミは失礼なので、やめたほうがいいです。

じゃ。練習バサミ必要ないじゃないですか。

ですね。

ポイントは、よく切れるかどうかです。

同じようなハサミを2丁買ってもいいでしょうけど、1丁でもいいかもしれませんね。

さて、

上手なひとが持ったとすると、

激安ハサミは、持った瞬間嫌な気持ちになります。

重量バランスがおかしいものがあり、それを持つと、、、というよりは持てないくらいです。

普通に良いハサミは、特にストレスを感じることなく、「切る」という本来の仕事に専念できます。

さらに高級ハサミの場合は、見た目もかっこよかったりして、、、。

職人から見て

私は、製造側の職人ですが、

これを読んでるアナタは使う方の職人ということで、

同じ道具を使ってサービスする人という面から見てみます。

(その反対は、営業さんってことで)

激安はさみの「プロの仕事にこの道具を選ぶってどうよ。」というのは、

例えば、8,000円の道具(はさみ)を使って、地域で一番の仕事ができますか?ってことです。

仮に

一番でなくても、

技術を販売する仕事なら、

それなりの道具がふさわしいはずだ!と思います。

安いハサミの
「職人の技術代、
 叩かれて
 安くさせられて
 かわいそう。」
というのは、
中国ハサミではなくて、
日本製のハサミについてです。

例えば、

いつも一日20,000円計算で仕事するけど、
暇なときは一日10,000円の仕事しかこないから、
家のローンもあるし、、、子供の学費もあるから、
0円よりはマシだから、仕方なく、、、って話です。

全然別の業界で、

暇な時期に作ってもらってるので、お安く提供させてもらってます!

なんて話を聞くと、

買う方はいいけど、

同じ作る立場だとすると、・・・。

普通のはさみ「安くないけど、プロの道具としてはこのくらいでないといい仕事ができない。」というのは、

安くないけど、、、というのがポイントだと思います。

ある程度のものじゃないと、大事にしないっしょ!

道具を仕事の相棒って考えて、

相棒と一緒に成長していく、、、

相棒とともに苦難を乗り越えていく、、、とか

かっこいいじゃないですか。

高級ハサミの
「やっぱり良いハサミはいいかもしれない。
 でも見た目重視というのはちょっと。」

この
「見た目重視というのはちょっと。」というのは、
自分のデザインセンスの無さのヒガミですかね(笑)

見た目がいいものはいいことです!(きっぱり)

ただ、余計な装飾のために使いにくくなっているものもあります。

そういうのは、ちょっと考えてもいいですね。

営業マンからみたら

営業マンからみたら、こんな感じですかね。

優秀な営業マンなら何でも売りまくっちゃうんでしょうね。

ただ、本当に優秀ならお客さんの立場で、いい商品を販売するんだと思います。

売ったあとで、切れないとか、メーカー対応が悪いとか、、、

そんなことを言われたくないですからね。

ってことで。

もしかしたら、あなたの相棒に出会えるかもしれません。

こちら→京都はさみ職人のはさみ

大変!大変!アイフィンが無くなった!

こんにちは。オオタです。

ケータイが無くなりました!

昨夜から捜索中です。

スマホって、便利ですね。

居場所がわかります。

結構詳しくわかるようです。

まだ、出てきていないので未確認ですが。

って、、、

待てよ!

これって

嫁にもわかってしまうということなのか。

アイフォンを持ってる限り、その行動パターンがバレバレなのか???

ちょー、気持ちワリー(笑)

 

これさえ押さえておけばいい仕事ができるハサミ。美容師編

もし、自分が美容師だったら、選ぶだろうハサミを考えてみた。

これさえ押さえておけば、いい仕事ができる。

そして、楽しく仕事ができる。

ついでに、カット技術でお客さんをトリコにしてしまうような技術者になる。

そんなハサミ選びを考えてみた。

今回は、黄色の5.5インチメガネを選んだ理由。

正直に言うと、美容師さんは6.0インチのハサミを持っている人が多い。

6.0インチならブラントのベースカットも行けるし、刈り上げだってある程度行ける。

無難だ。

オールマイティーなのだ。

でもね。

ハサミと一体化して、頭でイメージした形を手が勝手に作っている・・・

そんな感覚で仕事ができるとしたら。

そのハサミは、5.5インチメガネだと思う。

6.0インチでは大きい。

より手と一体化させるには、小さい方がいい。

逆に5.0インチでもいいのかもしれない。

が、

それだとちょっと小さすぎる。

プロとして時間をかけ過ぎてしまうかも、、

それで集中力が続かないかもしれない・・・。

そして、

できることなら、軽い方がよりいい。

重いパワフルなハサミを使いこなしているというより、

軽いハサミと手が一体化させて、優雅に仕事をしたい。

メガネを選んだ理由は、シンプルだから。

美容師の仕事って、名前の通り、美を作ることだと思う。

ハサミは、作られた美ではなく、美をつくるためのもの。

だからこそ、必要最小限の、削ぎ落とした、シンプルなものであってほしい。

そこから純粋な美がつくられると信じている。

京都市南区から面白い物が届いた!

こんにちは。

オオタです。

京都市のヒロちゃんからハサミと一緒に「マジックイン」が届きました。

マジックインク

ではなくて、

「ク」のないマジックインなんですね。

商標的に超微妙なところをついてくる商品ですね(笑)

よーくみると、

ペンタイプのふりかけみたいです。

笑いをありがとう!!!

【ハサミ教室のお知らせ】

2018年11月13日(火)の午後
東京両国駅近くで開催します

https://www.1hasami.com/school2018/

このページの先頭へ