カット率~刃の状態で決まります。2016.9.6 10:13セニングのカット率は、1.くし刃の数2.くし刃の先(V溝)3.刃の状態 で決まります。今回は、3.刃の状態についてです。刃の状態というのは、「切れる刃か?どうか?」ということです。例えば、カット率25%のセニングの場合、感覚として、切れない刃の状態だと、15%くらいまで下がります。反対によく切れると、30%くらいです。これは刃付けのテクニックでもあります。わざと、カット率を下げて、抜け重視の刃付けをするということもあります。「ちょっと待ったぁー」では、そももそカット率ってなんだ?どうやって見決めるんだ?って思った方。鋭いですね!!カット率を決めるに資格が必要か?
関連記事 裏刃と表刃と剣刃の説明こんにちは オオタです。 夏から秋になるにつれて、日が暮れるのが早くなりますね。 楽しい時間はあっという間に、過ぎています。 そんな夜、家か… ハサミを研ぐvs包丁を研ぐ①ハサミを研ぎの仕事をしていると、 「ハサミ以外も、研いでくれますか?」と聞かれます。 「ハサミ以外も、砥げますか?」と聞かれることもあります… ハサミにさすオイルこんにちは オオタです。 「ハサミにさすオイルですが、どんなものがいいんでしょうか?」 という質問をうけたとします。 大体のオイルはOKだと…