日本刀焼入れとハサミ⑤

焼入れ

刀鍛冶レポート最後です。

見学させもらった月山先生ありがとうございました。(^_^)

まず、

左の靴が見えるひとは、普通の見学者です。

その横、

写真上部に見えるハンマーがあります。

これは、鍛錬するときに使うハンマーです。

それぞれの重さや大きさが違って、

各自が使いやすいものを使うそうです。

そして、

刀。

泥がまだついています。

よーく見て欲しいのは、泥が波を打っている点です。

これはわざと波の模様に泥を塗っていました。

切れ刃の方をうすく泥を塗り、峰側を厚く泥をぬります。

最後に、

刀の下にあるのは水槽です。

この作業に使う専用の水槽です。

下の方に、

鯉が泳いでいました・・・・うそです。

なめたら、泥水でした(笑)

日本等はこの後、

泥をとり

荒磨き、荒研ぎをします。

その後、

名入れをします。

名入れというのは、この刀に私が造りましたという、彫刻です。

名前や龍の模様とか、梵字とかが入っていました。

そして、

研師へ出され、きれいに刃付けがされます。

理美容のハサミの研師はよく切れうように刃付けをしますが、、、

日本刀の研師は、よりキレイに見えるように研ぎます。

ハサミの研師は、実用重視です。

日本刀は、切れ味無視、もちろん永切れなんて全く関係なしです。

見た目が全てです。

この時点で、売り物になるようです。

が、

さらに、

手にもつところや、

刀をしまう鞘を作って、、、完成となります。

ちなみに、

この先生の日本刀は、

横綱の白鵬のリクエストで「日本の心」として、

後援会からプレゼントされたそうです。

このページの先頭へ