梳きばさみ(スキバサミ)vs 削ぎばさみ(ソギバサミ)2016.8.29 11:43すきばさみも、そぎばさみも、セニングのことです。髪量や毛流などの調整するときに使用します。毛の量を減らすときにつかい毛を間引くときに使用します。スキバサミには、正刃(せいば)と逆刃(ぎゃくば)があります。上の写真が、正刃です。手にとった時、クシ刃が上になっていると正刃です。その逆が、逆場です。逆刃は下の写真です。櫛刃の形状により、カット率が大きく変わります。カット率は%で表します。カット率30%なら、100本の毛に梳きばさみ(スキバサミ)で切ると30本切れるという意味です。詳しくはカット率の欄をご覧ください。
関連記事 ハサミの知識22 ステンレス患者:ちょっとだけでいいから、おしりさわらせて。 ナース:ジジー!今度言ったら、グーパンチ!! こんにちは オオタです。 歳をとったら、この… 小指掛け(しょうしかけ)とは指掛けのことです。 小指をかけるところです。 赤ちゃん指をのせるところです。 ここに指をのせて、軽く力を入れると安定して鋏を持つことができま… こんなハサミは、良ーく考えて買いましょう!こんにちは オオタです。 京都府民です。 ちなみに 「京都はよそ者を受け付けない文化があります」と聞いたことがあります。 住んでいるものとし…