研ぎ実績

OOTA ZS.FLOW

櫛刃の先端が「W」にしているセニングです。

カット率は25%です。

多少気を抜いてもセニングのカットラインが出ないタイプです。

または、もっと気を抜いてもラインがでないです。

なので、毛量を思いっきり減らそうとしてガンガン梳いても大丈夫です。

いいセニングですね!

なので、人気があります。

櫛刃の先端をさらによく見ると・・・って話です。

OOTA ZS.FLOWを研ぎました

ハサミDATA

30W目 ハマグリ刃
ネジ
埋め込みタイプ
ハンドル
ラクダのメガネ

はさみ職人's EYE

櫛刃の先端をよく見ると、、、という話ですが、よく見てください。

vvとなっているんですが、

もっとよく見ると、vVこんなかんじ。

小文字vのあとに大文字Vがあります。

微妙にずれているので、セニングのラインが出にくいってことです。

最近のセニングはこんなかんじが多いので、

知っている方も多いでしょうね。

 

なので、

ディープなところ、行きます?

この2スキと呼ばれる櫛刃を世に出したのは、

恐らく「サントク?」

ど忘れ・・・

そんなブランドのハサミでした。

推定1980年です(笑)

最近見ないんですが、結構古いハサミです。

その直後(推定1990年)くらいに、ナルトシザーが出してきたと思います。

見た感じサントク?の方が古かったので、そういう見方をしてます。

(違っていたらごめんなさい。)

で、

これ特許申請とかしてなかったんですかね・・・していたんですかね・・・

よくわからないのですが、

で、

推定2000年、ある材料メーカーさん(材料としてのハサミです。より鉄みたいな感じ)が特許をとりました。

今は2021年だから、、、それなりに歴史がありますね。

 

ちなみにですが、

むかーしのセニングって、

相当むかしですが、

両方とも櫛刃のものだったようです。

これも

いろいろな古いハサミを研いでいての実感ですが、

すごく古いなあというスキバサミは両櫛タイプが多いです。

ちなみに、

動刃と静刃の櫛がどれも微妙にずれていて、、、

昔だからしょうがないと思ってみてます。

これは推定50年前とか、もっと前かも・・・戦前とか?

ちなみに

ですが、

そのころのヘアースタイルって、

セニングあまり使っていなかったじゃないかなあ。

前髪ぱっつんとか

きっちりとそろえるとか・・・

だいたい

バブル時代はみんなワンレングス、ボディコンでした(ちょっと言い過ぎかな?)

なので、

「むかしセニング使わなかったすよ。

 真っすぐ切ることができたら、OKだったんで。

 みんなワンレングスだった。」

と言っていた美容師さん(♂。推定昭和49年生まれ。)がいました。

長くなりそうなので、このくらいでやめておきます。

じゃ。また!

 

 

コメント

コメントを投稿する

メールアドレスは公開されません。*は必須項目です。